
乳がんで大切な人を失わないために、いますぐできること。
それは、つなぐこと。
検診へつなぐこと。ためらわずに話をつなぐこと。
子ども達に、思いをつなぐこと。



実行委員長挨拶
「かながわ県央ピンクリボン」は2021年12月に神奈川県央地域に関係する有志が集い発足致しました。
乳がんについての正しい情報をお伝えし、後々には患者さんやご家族の支援ができればと思っております。
私が乳がんの告知を受けた2017年は11人に1人が乳がんに罹患すると言われておりましたが、その4年後の2021年には9人に1人に・・・。
乳がんに罹患する方が増えております。
皆様は”ブレストアウェアネスをご存知でしょうか?
常日頃からご自分の乳房の状態を知っておくことで変化を感じた時に、かかりつけの医師にご相談する。
セルフチェック、そして40歳からの定期的な検診、適度な運動など、生活習慣として取り入れることでご自分の大切な体を守っていただけます。
私の大反省は定期的な検診を忙しさにかまけて怠っていたことです。
そんな体験から2018年には地元藤沢で「ピンクリボンふじさわ」を立ち上げ実行委員長として活動を開始し、2020年には「NPO法人あいおぷらす」を設立し顧問として関わり、その活動の中で「かながわ県央ピンクリボン」のメンバーの皆様とイベント等で関わって頂いたことがきっかけで、県央にも活動を広めたいとのお声を頂戴し、「かながわ県央ピンクリボン」の発足となり実行委員長をお仰つかることになりました。
皆様のお力のもと活動を発展させていければと思っておりますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
かながわ県央ピンクリボン
実行委員長 麻倉未稀
一緒につくりあげましょう。

LINK